Today's donation was $108.00 !! Thank you for your help. The donations will be used for sending messages with some stuffs to disaster victims in Japan.
On March 11, M 9.0 earthquake struck the eastern coast of Japan. Thousands of people lost their lives due to massive tsunami that destroyed homes, buildings,vehicles, and life-line infrastructure…literally the entire cities turned into rubble. The only thing left is a hope. Our mission is to transform messages from the world to those who survived and support their hopes of restoration, recovery and reunion. We are with you.
6/20/2011
6/15/2011
歯ブラシが命を守る 健康を守る
阪神淡路大震災で関連死(地震が直接の原因ではない死)の中で最も多かったのが 肺炎 だというデータがあります
短冊状にしたメッセージと共に送ったらどうかしら?
その肺炎の何割もが誤嚥性肺炎でありました。
この誤嚥性肺炎とは口の中に残った菌の塊が肺に入って感染するこ とで起こった肺炎のことです。
この誤嚥性肺炎とは口の中に残った菌の塊が肺に入って感染するこ
生活必需品ということで おそらく1度は配給されているのではと思うのですが、実際の配給状態はわかりません。
もし、すでに配給されていたとしても 歯ブラシは消耗品ですし、震災後3ヶ月を過ぎた頃となれば 当然歯ブラシを交換する時期にもなってくる。
デンタルケアクラスから寄付された活動支援金ですので、 歯の関係で支援するのもいいかなと考えています
(左) サンフランシスコで子供用の可愛い歯ブラシセット発見
(右)毛のもちが約4倍良く、滅菌パックされた大人用歯ブラシ
短冊状にしたメッセージと共に送ったらどうかしら?
6/11/2011
宮城県名取市にメッセージ送りました
チョコレート作戦でもご協力いただいた「かけ橋 の会」が支援活動をしている宮城県名取市の避難所に、友人の協力のもと、ラミネート化されたメッセージを送っていただくことができました
避難所の壁に貼っていただけるそうです!
避難所の壁に貼っていただけるそうです!
3ヶ月経った今だからこそメッセージを伝えていきたい
日本は決して孤独ではなく 世界から愛され応援されているということ
私達のように海外に住んでいる日本人もまた一緒に頑張ろうとしていること
どうか被災者の皆様に そして日本で頑張っている皆様に伝わりますように!
6/07/2011
東北の経済をまわそう!
被災者の方が少しでも早く自立し生活を立て直していかれるためには 被災地で買い物をしたり 観光をしたり 被災地の商品購入して被災地の経済を回していくことが大切です。
<東北観光>
7月16日午前10時~午後7時、17日午前10時~午後5時に開催。
参加するのは青森ねぶた祭、盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、福島わらじまつり。両日とも定禅寺通でパレードを行い、本祭りの迫力を感じてもらう。
東北の六つの夏祭りが、初めて一堂に会することができる。東北の元気を発信し、8月の本番には全国、世界から多くの観光客が来てくれることを期待している
<東北物産展>
港北区大倉山 ギャラリーカフェ「夢うさぎ」でが開催される
東北の地で作られた家具や織物、食品などを販売。岩手在住の職人たち計8組の技が光るモノ、美味しいモノが集う物産展だ。
「東北おいしいモノ物産展&試食会」
6月11日(土)~6月17日(金)10時~19時
「カタログハウスの店」東京店
東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス
山梨県南アルプス市徳永のハッピーパーク
東日本大震災への支援として東北物産展なども予定している。
東京都新宿区 小田急百貨店新宿店
応援市の売り上げの1%相当分を義援金として被災地に寄付する。
千葉県松戸市 伊勢丹松戸店
楽天でのネット物産展 http://event.rakuten.co.jp/area/special/tohoku/?scid=s_kwa
<東北観光>
「東北六魂祭(ろっこんさい)」
仙台市青葉区の勾当台公園と市民広場7月16日午前10時~午後7時、17日午前10時~午後5時に開催。
参加するのは青森ねぶた祭、盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、福島わらじまつり。両日とも定禅寺通でパレードを行い、本祭りの迫力を感じてもらう。
東北の六つの夏祭りが、初めて一堂に会することができる。東北の元気を発信し、8月の本番には全国、世界から多くの観光客が来てくれることを期待している
<東北物産展>
「岩手の手仕事うまいもの展」
6月7日(火)〜19日(日)午前10時〜午後5時。13日(月)のみ休み。港北区大倉山 ギャラリーカフェ「夢うさぎ」でが開催される
東北の地で作られた家具や織物、食品などを販売。岩手在住の職人たち計8組の技が光るモノ、美味しいモノが集う物産展だ。
「東北おいしいモノ物産展&試食会」
6月11日(土)~6月17日(金)10時~19時
「カタログハウスの店」東京店
東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス
「ハッピーパーク さくらんぼ祭り2011」
6月12日山梨県南アルプス市徳永のハッピーパーク
東日本大震災への支援として東北物産展なども予定している。
「楽天市場 東北グル メ応援市」
6月23日から28日までの6日間。東京都新宿区 小田急百貨店新宿店
応援市の売り上げの1%相当分を義援金として被災地に寄付する。
「東北6県アンテナショップ」
6月22日から7月5日千葉県松戸市 伊勢丹松戸店
<海外からも可能!東北物産展>
5/06/2011
宮城県名取市館腰小学校避難所に チョコレートが届きました
Your massages were reached to disaster victims who live in the evacuation center(150 people) of Natori-shi Miyagi prefecture. We received messages and photo from them.
Click here
この度、宮城県名取市にある館腰小学校避難所にメッセージチョコレートが無事届きましたことをご報告いたします
Click here
この度、宮城県名取市にある館腰小学校避難所にメッセージチョコレートが無事届きましたことをご報告いたします
ティールーム支援は、
「昨日よりも少しだけ一歩前へ踏み出して頂けたら」という願いを込めて開設されたこの場を通して、集まったメッセージを避難所の方々に直接お届けできることになったことをとても嬉しく感じています
早速、嬉しいお声の数々が届きました
ティールームで活動されているボランティアの方が耳で聞いた会話を送ってくださいました
Thank you のページをご覧ください→コチラ
Matsushima boat restarted !
The sightseeing pleasure boat at Matsushimacho, Miyagi restarted its
operation on 29th of April.
→read more
operation on 29th of April.
→read more
4/25/2011
We sent your messages to Japan. 直接届けよう!チョコレート大作戦
私たちが活動を始めて2週間のうちに集まった約130ものメッセージを 電気が不安定な地域にも パソコンがないところにも パソコン操作が苦手な方にも どうにか直接的にお届けできないものかと考え、チョコレート大作戦なるものを決行いたしました
第1回の贈り先は宮城県名取市にある避難所です
避難されている方130名+スタッフの方20名+予備3名分の153個を本日送りました
We sent these message and chocolates for disaster victims who live in the evacuation center of Natori-shi Miyagi prefecture.
第1回の贈り先は宮城県名取市にある避難所です
避難されている方130名+スタッフの方20名+予備3名分の153個を本日送りました
We sent these message and chocolates for disaster victims who live in the evacuation center of Natori-shi Miyagi prefecture.
Subscribe to:
Posts (Atom)